お歳暮に食べ物を贈りたいのだけど、何にしようか悩んだ時に便利なのが『カタログギフト』です。
年末年始は帰省があったり、来客や家族が集まることも多い時期です。
ただでさえ忙しい年末年始に、好きなタイミングで好みのグルメを取り寄せられる『グルメカタログギフト』はとても喜ばれます。
食べ物やドリンクなど、相手の好みがわからない時にも、カタログギフトなら好きな物を取り寄せできるので、相手を困らせないで済みます。
そこで今回は、お歳暮にふさわしいグルメが豊富なカタログをご紹介します。
①今すぐ贈れるソーシャルギフトは【ギフトパッド】
・お肉・お鍋・スイーツ・飲料など、グルメのカタログが豊富
・年末年始のご挨拶用グルメカタログギフトあり
・SNSでギフトが贈れる
②カタログギフトのハーモニック〈公式サイト〉
・お肉・スイーツ・飲料・名店の味グルメカタログギフトあり
・お歳暮用のグルメカタログギフトあり
・法人向けカタログギフトあり
③ソムリエ@ギフト
・お肉・お鍋・スイーツ・ワインなど、グルメのカタログが豊富
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・法人向けカタログギフトあり
④ギフトのお店 シャディ 楽天市場店
・お肉・お鍋・スイーツ・飲料など、グルメのカタログが豊富
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・法人向けカタログギフトあり
⑤ジャパンギフト
・一流ブランドのグルメ商品が豊富にあるカタログギフト
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・人気のカタログギフトは業界最大級の品揃え
⑥GiftField MARRY(ギフト&雑貨)
・一流ブランドのグルメ商品が豊富にあるカタログギフト
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・法人向けカタログギフトあり
⑦リンベル<公式>楽天市場店
・一流ブランドのグルメ商品が豊富にあるカタログギフト
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・法人向けギフトノベルティあり
⑧ギフト マルハート
・全国の旨い物をあつめたカタログギフトあり
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・年間総出荷数45,000件以上の実績
⑨ギフト専門店ハリカ
・お肉・お鍋・スイーツ・お酒など、グルメのカタログが豊富
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・一流ホテルや老舗店のグルメがたくさん
⑩西武・そごう ごっつお便
・旬の幸など日本各地で発掘したとっておきの美味をご用意
・お歳暮用グルメカタログギフトあり
・デパ地下の人気ブランドや名店の逸品
目次
お歳暮に食べ物が贈れるカタログギフトおすすめ10選
①【ギフトパッド】でおすすめのグルメカタログギフト
4,070円(税込)~11,700円(税込)
お肉・お鍋・中華・イタリアンなどのお食事から、お酒やジュース・スイーツまでが1冊の本に揃っています。
お子さまからお年寄りのいる家庭でも好まれるものばかりです。
年末年始ご挨拶ギフトカタログは、価格に応じて3種類のラインナップがあります。

★SNSやメールでも贈れます★
ギフトパッドは、メールやSNSでギフトが贈れるソーシャルギフトサービスです。 オンラインなので24時間いつでもどこでも贈答可能です。
SNSでは味気ないと言う方は『カードタイプ』も選択可能です。
②【ハーモニック】でおすすめのグルメカタログギフト

名店や老舗、一流のグルメ・スイーツが満載のグルメ専門カタログギフト「ア・ラ・グルメ」
4,400円(税込)~56,100円(税込)
有名ブランドグルメを自宅で楽しんでもらえる、グルメ専門カタログです。
お肉や海鮮、中華やスイーツまで、たくさんの品が揃っています。
ア・ラ・グルメは、価格に応じて15種類のラインナップが用意されています。
★ダブルコースも人気です★

カタログ1冊から、申込ハガキが2枚セットされた『ダブルコース』も人気です。
③【ソムリエ@ギフト】でおすすめのグルメカタログギフト

2,420円(税込)~220,880円(税込)
ソムリエアットギフトの『グルメカタログ』は、その数84冊もあります。
悩んでしまうようなら『価格帯』で選ぶのも手ですね。

お肉専門であったり、ワイン専門など、専門カタログもあるので、お相手にあわせてアイテムで贈るのも良い案です。
④【シャディ】でおすすめのグルメカタログギフト
3,800円(税込)~20,800円(税込)
各国のブランド品から名店グルメ、充実した時間を届ける体験型ギフトまで、掲載商品点数200~500点(WEB掲載含む)の豊富な品揃えです。
グルメカタログギフト味景は、価格に応じて7種類のラインナップがあります。
★3つの交換方法★

インターネット・電話・FAX・ハガキといった3種類の商品お申込み方法が用意されています。
⑤【ジャパンギフト】でおすすめのグルメカタログギフト
4,400円(税込)~12,100円(税込)
毛ガニやいくら・石狩鍋からスイーツまで、北海道ならではの美味しさがたくさん詰まったカタログです。
グルメ THE 北海道は、価格に応じて3種類のラインナップがあります。

今までのカタログギフトのような冊子ではなく、それぞれの商品を『カードタイプ』にして、商品を選びやすく、高級感のあるものにしています。
⑥【GiftField MARRY】でおすすめのグルメカタログギフト
6,930円(税込)~110,880円(税込)
2011年に日本で初めてリリースされた和牛専門カタログギフトです。
ブランド和牛を日本全国から厳選してあります。
肥育地域の歴史や育て方、美味しく食べるためのコツなども書いてあります。
選べるブランド和牛カタログギフトは、価格に応じて11種類のラインナップがあります。
(松阪牛、佐賀牛、鹿児島黒牛、山形牛、但馬牛、仙台牛、神戸ビーフ、近江牛、千屋牛など)
普段家では食べないような高級和牛を楽しんでもらえます。
⑦【リンベル】でおすすめのグルメカタログギフト
4,400円(税込)~12,100円(税込)
有名レストラン・人気のスイーツ・老舗料亭など、厳選の絶品グルメが満載のグルメカタログです。
一冊丸ごと、美味・美食だけで構成されるグルメ商品は、最大400点以上というボリュームです。
リンベルグルメカタログは、価格に応じて11種類のラインナップがあります。

お肉・海鮮・スイーツなど、お子様からお年寄りまで楽しめるメニューが1冊のカタログに入っています。
⑧【ギフト マルハート】でおすすめのグルメカタログギフト

4,400円(税込)~23,100円(税込)
全国各地の選りすぐりの食材や郷土料理が揃っているグルメカタログです。
品揃えや流行にとらわれることなく、”真面目な美味しさ”を伝えたい。
そんな想いが詰まったギフトカタログです。
日本のおいしい食べ物は、価格に応じて5種類のラインナップがあります。
食通の方などにも喜ばれるグルメカタログです。
⑨【ギフ専門店ハリカ】でおすすめのグルメカタログギフト
3,800円(税込)~10,800円(税込)
お米なら好き嫌いなく食べてもらえますね!
『特A』ランクや、『特別栽培米』などを中心に、33種類の名米から選ぶことができます。
選べる日本の米 カタログギフトは、価格に応じて3種類のラインナップがあります。
白米にぴったりの『ご飯のお供』も選ぶことができます。
⑩【西武・そごう ごっつお便】でおすすめのグルメカタログギフト
4,620円(税込)~55,330円(税込)
「ごちそう」から名付けられた『ごっつお便』は、西武百貨店のグルメカタログギフトです。
バイヤーが吟味したデパ地下グルメや全国各地の名産品・特産品を扱っています。
ごっつお便は、価格に応じて9種類のラインナップがあります。

百貨店クオリティの和洋折衷のグルメが満載、お子様からお年寄りまで楽しんで選ぶことができます。
スマートで便利な『カードタイプ』も選べます。
お歳暮に“贈る人別”グルメ系カタログの選び方
年末年始は帰省もあり、普段一緒に過ごせない家族と一家団欒する機会も増えますね。
クリスマスやお正月もあり、食に関するイベントが盛りだくさんの時期です。そのような時にも、好きな食べ物が注文できる『グルメカタログ』は重宝します。
先方の年齢や家族構成を考えて贈ることができれば、より喜ばれます。
上司・取引先
普段自宅では食べないような『高級グルメ』が充実したカタログなどがおすすめです。
お酒が好きな方であれば『酒類』が充実したカタログも良いでしょう。
カタログはカードタイプは避け、専用の化粧箱などに入った綺麗にラッピングされたカタログを贈りましょう。
小さな子どもがいる家庭
学校がお休みで家にいることが多くなるお子様のおやつにもなる『お菓子やジュース』が豊富なカタログを選ぶと喜ばれます。
クリスマスに食べられるものや果物などでも良いですね。
中高校生のいる家庭や若い方の多い家庭
すき焼きやステーキ・しゃぶしゃぶなど、おいしいお肉をガッツリ食べられるカタログがおすすめです。
お歳暮用の厚切りハムや、普段は食べない高級ソーセージの詰め合わせなども喜ばれます。
家族が多いご家庭
家族が多い家庭には、ふぐちり鍋やちゃんこ鍋、もつ鍋などの大人数で食べられる鍋物や、新鮮な海産物が揃ったカタログがおすすめです。
年末年始に、普段は食べない豪華な品を皆で食べられるので喜んでもらえます。
ご年配のご家庭
ご年配のご家庭には、お蕎麦などの麺類、お米やお味噌、高級なお茶がおすすめです。
すぐに食べられる鰻なども喜ばれます。
量の多い物よりも、高級感があるものを選びましょう。
カードタイプではなく、ラッピングされた冊子のカタログが良いですね。
お歳暮の値段 相場
お歳暮を贈る金額は気になりますね。
一般的には、『3,000円~5,000円』で贈る方が多いようです。
お歳暮は「来年もよろしくおねがいします」と言う意味も込めて贈るので、お中元よりも2~3割ほど高い値段で贈るのが相場となっています。
お歳暮の値段 相場 | |
上司・お得意様 | 5,000円程度 |
友人・知人 | 3,000円程度 |
両親(義父母) | 3,000円~5,000円程度 |
仲人の方 | 5,000円程度(3年間) |
特にお世話になった方 | 5,000円~10,000円程度 |
お歳暮は毎年贈ることが多いので、年によって金額が上下するのは失礼にあたります。
無理のない金額で毎年同等程度のものを贈るようにしましょう。
お歳暮を贈る時期
年の暮れに贈るお歳暮は、地域によって少し誤差があります。
お歳暮を贈るおおよその目安 | |
関東地方 | 12月上旬~12月20日頃 |
関東を除く、北海道から九州まで | 12月10日頃~12月20日頃 |
沖縄 | 12月上旬~12月25日頃 |
遅くなってしまった場合でも、年内に到着できるのであれば『お歳暮』として贈って問題ありません。
贈るのが遅れてまい、年があけてしまった時には『御年賀(お年賀)』などで贈りましょう。お年賀の場合、関東は1月7日まで。関西は1月15日までに贈るようにします。