ブログ PR

大学受験生の勉強時間はどれくらい必要か?合格への道!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大学受験にむけて、どのくらい勉強が必要なのか?
1日に何時間を目安に勉強をすれば良いのか?

推薦入学なのか指定校推薦なのか、AO入試や一般受験なのか?受験の方法で勉強時間は大幅に変わってくると思います。
こちらでは、一般受験を選択した娘の例をあげて解説します。

志望する学部の希望が決まり、一般受験をすると決めたのが高校2年生の秋でした。
それまでは推薦を取れば良いか?と全く受験勉強もせず、部活から帰ってきた後は疲れて寝てばかりの生活をしていた娘。
慌てて高校2年生の3学期に塾に入り、受験体制に突入しました。

高校2年生の勉強時間

冬(3学期)

娘は月・木・土曜日の週3で運動部に所属していました。
高校2年生の3学期だと、部活で忙しい子も多いと思います。
まだ部活や学校行事を優先して良い時期でしょう。

娘の場合は、塾に入るまでは全く受験勉強をしていなかったので、遅れを取り戻す為、この時期は主に苦手な科目や高1(中学)からの復習をしました。

基礎が出来ているかいないかで高3になってからの勉強方針も変わるので、学校の成績などを見ながら基礎固めをする時期でした。

部活 塾・自習 勉強時間
月曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
火曜日 18時~22時(4時間) 4h
水曜日 18時~22時(4時間) 4h
木曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
金曜日 18時~22時(4時間) 4h
土曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
日曜日 ○(隔週) 10時~18時(8時間) 7~8h

高校3年生の勉強時間

春休み

春休みもまだ部活であったり、お友達と遊ぶ時間を取るのも大事な事です。
まだ部活を優先にして良い時期でしょう。

ただ、学校の成績が遅れている子は取り戻す時期なので、塾や自習の時間をなるべく多くとって努力する必要があります。

塾には行っていましたが、平日はあまり自習せずに寝てしまう日も多々ありました。

部活 塾・自習 勉強時間
月曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
火曜日 10時~18時(8時間) 7h~8h
水曜日 10時~18時(8時間) 7h~8h
木曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
金曜日 10時~18時(8時間) 7h~8h
土曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
日曜日 ○(隔週) 10時~18時(8時間) 7h~8h

1学期

1学期は5月まで部活や大会がありました。
部活の引退前までは、ほぼ高2の3学期と同じペースで勉強していました。

だいたいの学校では部活が5月に引退なので、その後に本格的に受験勉強に突入となるでしょう。

娘の場合は基礎に遅れをとっていたので、夏休み前までは高校1年生からの復習をし、基礎を固める対策をしていました。
変えたところは、日曜日隔週で通っていた塾を毎週にしたところです。

部活 塾・自習 勉強時間
月曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
火曜日 18時~22時(4時間) 4h
水曜日 18時~22時(4時間) 4h
木曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
金曜日 18時~22時(4時間) 4h
土曜日 自習(寝る前3時間) 2h~3h
日曜日 10時~18時(8時間) 7h~8h

夏休み

期末試験が終わり、試験休みに入ったところで受験勉強も本番です。
受験勉強は時間のとれる夏休みが勝負というだけあって、ほぼ毎日塾通いでした。
9月の始業式まで、塾をお休みしたのは1日だけです。

一般受験を目指す子の夏休みの勉強時間は10時間以上が理想と言われています。
おおよその子がその時の学力よりも上の学校も狙うと考えると、夏休みは正念場と言えるでしょう。

夏休み頃から、復習+学力向上カリキュラムを組んでの勉強が始まりました。

また、夏休みは学校が無いので朝寝坊しがちですが、受験は午前中なので、朝型の生活を心がけ午前中に頭が働くようにしておくよう心がけました。

塾・自習 勉強時間
月曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
火曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
水曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
木曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
金曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
土曜日 朝1時間 + 塾9時~21時(12時間)+ 復習1時間 12h~13h
日曜日 朝1時間 + 塾9時~18時(  9時間)+ 復習1時間 9h~10h

2学期

9月になると、AO入試や推薦で大学が決まり受験が終わる子がいます。
娘の学校では6割くらいが先に決まり、一般入試の子は残りの4割くらいでした。
これは学校によりけりですが、大学が決まった子たちはお休みになり、一般入試の子たちは午前中が特別授業というスタイルでした。

大学が決まった子はアルバイトをしたり遊びに出かけたり羽をのばしますので、それに流されないようにインスタなどのSNSは自らシャットアウトしていました。

10月頃からは志望校を絞りはじめ、受験カリキュラム(日程表)を作ったり、志望校の過去問題を問きはじめたり、受ける学部や学校の問題傾向にあわせた勉強をはじめました。

何年も接種していなかったインフルエンザの注射もうけてきました。
栄養バランスを考えた食事や睡眠時間など、体調管理も今まで以上に気をつけないといけません。

学校 塾・自習 勉強時間
月曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
火曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
水曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
木曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
金曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
土曜日 14時~22時(8時間)+自習1時間 7h~8h
日曜日   9時~18時(9時間)+自習1時間 8h~9h

12月以降

志望校はほぼ確定します。
願書の取り寄せや提出もはじまり、気が抜けない状態になります。
受験料の振り込み期限もありますので、子供任せにせず親がしっかりと管理する事も大切です。

スカラシップ受験を考えている子は、12月にはもう受験日があります。
1日中勉強をしているような状態と考えて良いでしょう。

今までの勉強が無駄にならないように、体調管理をさらにシッカリとしていきましょう。

関連記事