ブログ PR

古い着物は着物買取店へ!高く売れる着物の種類と買取相場価格

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いらなくなった古い着物の処分に困っている方は多いといいます。
お母様から受け継いだ着物や、祖父母の代からの遺品となった着物、ご自身の成人式の振袖・七五三の着物など、今ではほとんど着る機会のない古い着物が箪笥の中に埋まっている方は多いのではないでしょうか。

着物文化が主流だったころの質の良い着物は高く売れることがあります。
特に昨今では、着物文化が注目され観光地などでレンタルされていたり、着用機会が増えています。

そこで古い着物の再利用として買い取ってもらえるのが「着物買取専門店」です。

予想以上の買取値がつく事もありますので、ゴミで捨てる前に「着物買取店」で一度は査定してもらう事をおすすめします。

→優良着物買取店はこちら

売れる着物の種類と買取相場価格

作家物 振袖 留袖
 3,000円~800,000円  2,000円~500,000円 2,000円~200,000円
 訪問着 友禅 付け下げ
2,000円~500,000円 3,000円~500,000円 2,000円~200,000円
小紋  色無地
1,000円~500,000円 1,000円~200,000円 1,000円~50,000円

(バイセルより)

作家物

人間国宝と呼ばれる有名な作家から、無名の作家まで、全国には数百人の作家がいると言われています。

独自の技法をつかい、高い技術により作られた着物は、例え購入時に安くても価値が評価が上がり、買取時には数十万円~数百万を超えるものもあります。中古となってもその価値が評価され、思わぬ高額になる可能性を秘めています。

「芸術性の高さ」「稀少性の高さ」「歴史的価値」が査定の大きなポイントとなります。

無名な作家であっても、個性的な絵柄であったり、技術性の高い着物はそれなりの評価がされます。

名匠と呼ばれる有名な作家の着物は、かなりの高額査定が期待されます。
しかし、有名作家の作品であっても、汚れや傷みの激しい着物は価値は大幅に下がりますので、シミや汚れがつく前に査定に出す必要があります。

作家物の場合は買取する際に「証紙」を忘れずに提示してください。
価値を示す証拠となる大切なものなので、あやまって捨ててしまわないよう注意しましょう。

高い価値があり、とくに高額査定が見込める有名作家

北出与三郎
きたで よさぶろう
北村武資
きたむら たけし
京屋林蔵
きょうや りんぞう
久保田一竹
くぼた いっちく
城間栄順
しろまえいじゅん
初代龍村平藏
たつむら へいぞう
辻村壽三郎
つじむらじゅさぶろう
中村勇二郎
なかむらゆうじろう
羽田登喜男
はた ときお
松井青々
まつい せいせい
森口華弘
もりぐち かこう
由水十久
ゆうすい とく
六谷梅軒
ろくたにばいけん
和田光正
わだみつまさ

 

作家物の相場  3,000円~800,000円

 

振袖

未婚の女性だけが着る事が許される着物で、「最も格式の高い着物」です。
第一礼装となります。

若々しい華やかな絵柄が多く、成人式・結婚式・卒業式などでよく着用されます。長い袖が特徴の着物です。

本格的な手描友禅染めの振袖は、長い時間と手間をかけ制作されるため、とても高価な振袖とされています。
査定でも手描友禅染めの振袖は高く評価される可能性が十分にあります。

振袖には袖の長さが3種類あり、「大振袖」「中振袖」「小振袖」と分類されますが、一般的に袖の長いものが高額とされています。

・「大振袖」 袖丈114センチ前後
・「中振袖」 袖丈100センチ前後
・「小振袖」 袖丈85センチ前後

現代では「大振袖「中振袖」が用いられ、「小振袖」を着る機会はほとんどありません。

新品購入価格が高いため、レンタルでの需要もありますので中古査定でも多く取引される傾向があります。

振袖の相場  2,000円~500,000円

 

留袖

既婚女性だけが着る事を許される着物です。
着物の中でも格式の高い着物のひとつとして、その価値は高く評価されます。

留袖は大きくわけて「黒留袖」と「色留袖」があり、格式が高いのは「黒留袖」、「色留袖」はその次になります。

黒留袖は、既婚女性の第一礼装として「最も格式の高い着物」です。
着物の査定において「格式」は重要なポイントとなります。

高い品質で作られた黒留袖は、状態によっては高額買取が期待できる着物です。
結婚式・披露宴など活躍の場が多く、需要が高いのも高価買取の理由となっています。

色留袖は有名作家の着物も多くあり、高値がつきやすい着物のひとつです。

留袖の相場  2,000円~200,000円

 

訪問着

既婚・未婚・年齢問わず着用でき、結婚披露宴・お宮参り・入学式・お茶会など様々なシーンで用いられます。
留袖の次に格式の高い着物とされています。

絵柄が裾模様の留袖に対し、訪問着は帯の上、胸元から裾にかけて描かれており、洒落たイメージも持ち合わせます。
絵柄は「絵羽模様」と呼ばれ、仕立てられた際に一枚の絵になるよう美しく描かれています。

「紋」を入れることで、準礼装となり改まった場にも着用できるようになります。

古典的な絵柄から、若い女性が着るカジュアルな絵柄まで多岐に渡るので、様々なシーンで用いることができ、需要も高い傾向にあります。

訪問着の相場  2,000円~500,000円

 

友禅

友禅とは、着物の種類ではなく、「染め方の技法」です。
格式高い着物のひとつで、買取の中でも「高い価値がつく逸品」が多いとされています。

「手描染め友禅」と「型染め友禅」の二つに分けられ、手描染め友禅が、高価買取の対象となります。

「手描き友禅」は、着物職人の手により、一枚一枚丁寧に模様を描きあげられる技法で、非常に価値のあるものです。

「京友禅」「加賀友禅」「東京友禅」が有名ですが、他にも「十日町友禅」など、日本各地には独自の友禅が数多く存在します。

美しい友禅はとても人気があり、伝統工芸品としても高い価値があります。

査定の際には「証紙」を忘れずに提示してください。

友禅の相場  3,000円~500,000円

 

付け下げ

訪問着を簡略化して作られた着物で、未婚・既婚を問わず、気軽に着用できる着物です。
訪問着が「正装」だとすると、「準正装」に位置付けされます。
仮縫いの状態で絵柄を入れる訪問着とは異なり、反物の状態で色づけがほどこされるので、模様が全て上を向いている特長があります。

訪問着に比べ、あっさりとした絵柄が多いのも特徴です。

比較的安価で手に入るものですが、紋様や生地そのものの価値が評価されれば、高額査定になることもあります。

付け下げの相場  2,000円~200,000円

 

伝統工芸品であること、有名作家・デザイナーの作品が多いことで、査定額が高くなる傾向が強いです。

絹糸のもととなる蚕の繭を真綿状にし、糸をつむぎ出したのが紬糸。その紬糸を使った織物のことを言います。
もともとは、普段着や部屋着として着用されていました。
現在でも、お洒落着や外出着として着用されることが多いですが、略正装として着られる場合もあります。

有名な紬の種類として、大島紬・久米島紬・結城紬・黄八丈紬・塩沢紬・牛首紬があります。
なかでも、日本三大紬である「大島紬、結城紬、塩沢紬」をお持ちの方は、高額になる可能性がありますので、価値を確かめてみることをおすすめします。

その柔らかな風合いや、粋な装いから、着物愛好家の方には非常に好まれ、需要も高い着物です。

紬の相場  1,000円~500,000円

 

小紋

小紋とは、同じパターンの柄が上下に関係なく繰り返し描かれた着物のことを言います。
柄付けは、「型染め」の技法が用いられ、日本全国で様々な小紋が作られています。
肌触りのやわらかな生地も特徴のひとつです。

正装にならないカジュアルな普段着として、一般的に食事会や習い事などで着用されます。
有名な小紋に、「江戸小紋」「加賀小紋」「京小紋」「紅型小紋」「絞り小紋」「更紗小紋」があげられます。

気軽に着用する着物としての需要があり、「色」「柄」がポイントとなり、状態が良いものであれば高い評価が期待されます。

小紋の相場  1,000円~200,000円

 

色無地

色無地とは、柄の入っていない単色で染められた着物のことです。(基本的に黒以外の色)
紋をつけない色無地は普段着として着用され、一つ紋をつけることによりお茶会などで着られる略礼装になります。

選ぶ地紋や色により、雰囲気がぐっと変わるのも色無地の特徴です。
模様がないゆえに奥ゆかしく、品格が現れる面もあり、あわせる帯次第で趣が変わり、汎用性のある着物といえます。

稀少価値では弱いですが、普段着からフォーマルまで着られるという汎用性に需要があります。

色無地の相場  1,000円~50,000円

 

→優良着物買取店はこちら

売れる帯の種類と相場

名古屋帯 袋帯 丸帯
500円~300,000円 500円~300,000円 1,000円~100,000円
半幅帯 和装小物
500円~150,000円 100円~50,000円

(バイセルより)

名古屋帯

着用のしやすさから普段使いとして親しまれ、愛好家が多い帯です。

買取市場では人気や需要の高さが影響しますので、新品・中古問わず需要の高い名古屋帯は、単品でも値段がつきやすい帯といえます。

大正時代に、名古屋女学校の創始者である越原春子が編み出したという説と、名古屋にすむ飯田志ようという女性が考案したという2つの説があります。

それまで一般的だった昼夜帯に比べ長さが短く、一般的に3.5m、お太鼓か一重結びがポピュラーな結び方です。

使用用途としてはカジュアルな立ち位置の名古屋帯ですが、伝統工芸品・作家物も多く存在し、金糸・銀糸などを使った高級品も数多くあり、仕立て方も数え切れない種類があります。

名古屋帯なのか判断がつかないという方も多く、そのような時には着物買取店で価値を見極めてもらい、売るかどうかを判断するのも一つの手です。

名古屋帯の相場  500円~300,000円

袋帯

袋状に織り上げられている(現代では袋状ではないものもある)のが名前の由来で、礼装用の帯として知られています。
素材や柄によっては、カジュアルからフォーマルまで幅広く使い分けることができます。

着物愛好家なら誰もが持つ、代表的な帯のひとつです。買取市場にも多くでまわる帯の種類です。

長さは4m以上、二重太鼓に結べる長さの帯。重たく結びづらい丸帯を簡略化し、柄を片面にだけ織り出すことで軽量化をはかり、扱いやすくしたのが特徴です。

需要があり、有名作家・伝統工芸品なども多く出回っていますので、条件次第では高額査定も期待できる帯です。単体でも値段がつきやすいので、帯だけでも査定に出す価値はあります。

袋帯の相場  500円~300,000円

丸帯

豪華で華やかな丸帯は、最も格の高い帯とされ、礼装用に花嫁衣裳・留袖などに着用されます。
江戸時代中期に考案され、その頃の流行にあわせ帯幅が広く、両面に模様が入っているのが特徴です。

その後、重くて扱いづらい丸帯は、袋帯の普及とともに、現代では芸者・舞妓等の花柳界や花嫁衣裳でしか着用されなくなりました。

結婚式などの礼装に特化された帯なので、普段着用するような需要はありませんが、1枚が豪華なので買取価格は全体的に高い傾向があります。

海外への流通もありますので、価値を知るためも一度査定に出してみると良いのではないでしょうか。

丸帯の相場  1,000円~100,000円

半幅帯

名古屋帯や袋帯の半分の幅(約15㎝くらい)の帯です。カジュアルな要素が高く、浴衣・小紋・紬などに着用されます。結び方をアレンジをしたり、お洒落を楽しめる、汎用性に優れた帯なので、普段着としての需要があります。

沖縄のミンサー織りなど、伝統工芸品として価値のあるもの・老舗ブランドで作られた物などは、買取相場が高い傾向があります。

手ごろな分、ポリエステルや大量生産品なども多くでまわっていますが、こちらは高価買取の対象にはならないと思ってよいでしょう。

半幅帯の相場  500円~150,000円

和装小物

帯締め・帯揚げ・帯留め
腰紐・足袋・草履・かんざし・扇子・バッグなど、、、様々な和装小物も買取の対象になります。

帯締めは、着物のアクセントとなる着付けには重要な小物ですので、作家物であれば評価が高いです。宝石がついたものなど、そのもの自体の価値が高いものは評価ポイントとなります。
べっこう・金やプラチナなど、宝飾品のついた帯留めもその対象です。

草履やバッグも、老舗店のもの、伝統工芸品など、細かい細工がされたものは価値が評価されます。

和装小物を高く売るポイントとして、購入時の箱や付属品が残っていることがあげられます。再販の時にも有利ですので、そのぶん高い買取となります。

着物に比べて値段のつきにくい和装小物ですが、中には思わぬ高額な査定がつくものがあります。

着物の買取専門店では、小物の価値も熟知しているので、着物の査定時には遠慮をせず相談することをおすすめします。

和装小物の相場  100円~50,000円

 

→優良着物買取店はこちら

関連記事